4:58 教えてくれる人どの付き合い方
6:06 自分が教えるときに気をつける事
【ゲーム内FCブログ】
http://old-king.net/
【FF14用個人ツイッター】
https://twitter.com/Torajiro_OLDK
【Amazon欲しい物リスト】
https://t.co/qfvjFDOKxz
【匿名で聞く質問箱】
https://peing.net/ja/torajiro_oldk
フォローにチャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
チャンネル登録していただくと動画更新のお知らせをお届けいたします♪
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
■動画撮影元:ファイナルファンタジー14ゲーム内
動画編集:キャプテン・トラジロウ
動画脚本:キャプテン・トラジロウ
動画台本作成:キャプテン・トラジロウ
本チャンネルではFF14で様々な攻略情報や解説を発信しています。
時折誤りがあったり、FF14はアップデートなどでゲーム内の仕様変更等があります。
可能な限り最新の情報を精査しつつ発信してますが時折古い情報の可能性があります。
その際はコメントなどで指摘やご意見が入りますのでその際は概要欄とコメント欄にて「補足や追記.修正点」として追記させていただきます。
いつもコメント書いていただく方ありがとうございます。
お仕事などの相談などはお手数ですが状況TwitterからDMにてお願い致します。
#FF14
#初心者
#ベテラン
source
4:58 教えてくれる人どの付き合い方
6:06 自分が教えるときに気をつける事
わからないことを解いていく楽しさめっちゃわかるから極力教えすぎないようにしてるなー
好きなものでもあるから1から10まで教えたくなる気持ちもわるけどね
最初の頃はずっと一人でやってきたので教えてもらう機会がほぼありませんでした…(´・ω・`)
質問も受けた時は聞かれた事だけ答える事にしてます(>_<)
やり方などを聞かれたら同じジョブで一緒に制限解除でダンジョン入って使えるスキルの範囲内で教えてます(*゚▽゚)
最近暗黒騎士のやり方をフレンドさんに教えていたのでとてもタイムリーな感じがしました…(>_<)
やり方や覚える早さはそれぞれなので楽しんだり苦戦したりしながら少しずつ身に付けて貰えればそれで良いと思ってます(*゚▽゚)
次の動画も楽しみにしてます(*'ω'*)
よくぞ言ってくれました!略語や専門用語がわからない初心者の目線まで下げて答えてくれるメンターさん少ないですよね。
1から10まで細かく教えるよりヒントを出して初心者に考えさせる余地を与えてくれる教え方がありがたいです。
これは14というより会話においてやってはいけないことの一つにある、求められてない or 過剰なアドバイスをするってパターン
親切心から教えたくなる気持ちもわからないではないがあくまでも聞かれたことだけ答えてあげる方がスマートだぞ~
FF14に限らず他のゲームにもこういうのってあるよね!(モンハンで言う武器の使い方とか)
」感を漂わせてる
俺の先輩ヒカセンの場合、教えてる+「ドヤア俺すごいやろ
当たりのメンターに出会ったことが無い
アドバイスしたいけど余計なことかなぁ・・・と考えて言わないほうが多いです。話すようには伝えられませんです。チャット遅いのが一番の難点。
初見入りIDだったら、2回全滅するまでギミック説明しない
1回目の全滅で察してギミック対応出来る様子を見ると嬉しいので
過去コンテンツのギミックは知ってる物として教えてくれる方も困ります。
これは火炎放射と同じです、とかアラガンロットです、とか言われても
は?ってなります。
レイドとかでも初見さんに最初からギミックネタバレは「う〜ん……」となります。自分は余計なことは言いたくないから黙ってるけど。
求められたら、答える程度で良いと思いますね。
高難易度のガッチガチのクリア目的ならいざ知らず
IDやらなんやらのライトコンテンツの初見の感動というのは奪っちゃいけないと思うんだよね。
スキル回しの段階的な説明も気遣いはいるかな。
レクチャーされる側は日本人的感性として教育機関にそう抑え込みやすいように教育されてきたから仕方ない部分があるが、
初見や不慣れ出来ないことに自罰的な、先達に平伏するような感情が「不慣れです」問題にも出てるようで、ファンタジーなRPGをやっているのに何とも勿体ない気分になる事がある。
「できるなら最初からやれよ」とかきついですよね・・w
Lv100の未来人が現在の我々にスキル回しやLv100最終エンドコンテンツの内容教えにきても分からんのと一緒
慣らさせる事さ何事もね
へぇい ワぁッあップ が好き
質問者さんも我が儘じゃないですか?
自分でやりたいのに、なんで聞いたんだろ?
スキル回しなんて検索したらゴロゴロ出てくるし、教えてくれた人も先を見越しての事だと思うけどなぁ
あー、そう繋がるからこうした方がイイのか!って考えたらイイと思う。
蒼天終わったばっかりだから、まだまだガンガン聞いていきますよ!
攻略情報もネタバレの一種だと意識したらいいのかな……
「この先の展開熱いよ!」とか言うのも楽しみを削ぐのでやめた方がいいです
漆黒でこの手の人に何度か当たって「それ言うなよ・・・」と思いながらプレイする羽目になり楽しさ半減でした
鬱陶しいのが嫌ならゲーム内で質問しないほうがいいんじゃないかね。
今は暇人ベテランが多いから鬱陶しいぐらい教えられることも多いかもしれないけど、それを鬱陶しいって言う風潮が広がりすぎるとまたggrks(ググレカス。人に聞くな自分で調べろの意)の時代に戻っていくよ。
教えての意思が確認できないうちは教えない。私はこれ
FF11の頃は、自分で調べたり聞いたりしないとストーリーも様々なクエストも進行できなかった。
だから、教えてくれる人は有り難い存在だったって事もあった。
が、今は、ロールすらわからない、理解したくないソロ思考の人が多いし、MMORPGのオンラインゲームをソロで出来ると勘違いしている人もいるんじゃないかと。
それに、今はネットで調べられるので、鬱陶しく思う人が増えたというのもあるんでしょうね。
そう言えば以前に、仕事から帰ってゲームで人に気を使いたくない、なんて意見もフォーラムだったかなぁ?何処かで見たことあるよ。
どこで見たかハッキリ覚えてないけどさ。
それってさ、オフラインゲームしろよ、ってレベルの話なんだけどね。
先輩『今メインどの辺?』
俺『○○が終わった所です。』
先輩『おぉ!じゃあもうすぐ△△が解放できるね!』
的なやり取りも地味にネタバレされるから嬉しくない。。。
プレイヤーとして強い(優れている)のと教える上手さって全然関係ないですもんね!
そもそも実際に教えてほしい知識って1〜10のうちの3までだったりしますし…